
SONYのプッシュ型USBが曲がって認識しない
2020年03月15日(日)
和歌山県内からの依頼です
この依頼品は有名ブランドの製品で安心して利用できます。
このUSBメモリが曲がってしまってパソコンから認識されなくなったとのことです。
このUSBメモリのケースを開封するときにかなり手こずりました、と言うか、時々悲惨な目にあいます。
以下で説明しますが、このような機器に出くわしたら自分でケースを開封しないでください。ほぼ間違いなく取り返しのつかないことになります。
①の写真はUSBメモリのケース開封前です。
この商品のケースの開封は簡単で工具を必要としません。
矢印の方向に強く引くとケースが取れる仕組みになっています。しかし、時として強く引いても開封できず、強引に強く引くと★印の部分が取れてしまいます。
こうなると本来の方法では開封できません。
特殊な工具でケースを切り開いていくことになります。
②の写真が切り開いた写真です。ケースは粉々になります。中の構造を知らないと基板を砕いてしまいかねません。
③は基板を取り出した状態です。
本件は楕円の部分の導電端子の断線だけでした。
最近はこのように導電端子の断線だけのような簡単な案件は少なくなって、他の部分も同時破損しているものが多くなっています。
ケースの開封に時間がかかって約50分の作業でした。
軽度物理破損で8000円頂きました