
|

|
営業時間 7:00〜22:00
|
破損の例 - 破損したUSBメモリの外観と内部の図解です
依頼者様からどのように破損した場合までデータを取り出せるのかをよく質問されます。
ご自分の破損したUSBメモリがどのようになった場合に修理、データ復旧できるのか分かりにくいようです
以下にいろいろな破損の画像サンプルを紹介しています。これらの破損の例をご覧になって、ご自身の破損の状況がどれに相当するか参考にしてください。
また、全ての症状を紹介できませんが、こんなにひどい症状でもデータを取り出せると参考にして頂ければと思いますが、場合によっては不可のこともありますのでご了承ください
左側の写真は破損した外観で、右側の写真は内部の状態です
いずれも高確率でデータを取り出せます
|
No
|
外観
|
内部
|
1
|

コネクタが曲がって内部が出た
|

コネクタは殆ど外れていた
|
2
|

コネクタがきれいに取れた
|

半田が外れていた
|
3
|

大きく折れ曲がり
|

コネクタの付け根が折れていた
|
4
|

ピンが出てきた
|

導電端子が抜けていた
|
5
|

コネクタの斜め横曲がり
|

コネクタが半分外れていた
|
6
|

基板が出てきた
|

導電端子が外れていた
|
7
|

コネクタのぐらつき
|

コネクタが外れていた
|
8
|

認識されない
|

コネクタの基板が割れていた
|
9
|

認識されない
|

コネクタが取れた特殊な基板
|
10
|

ロータリー式、認識されない
|

端子の半田の外れ
|
その他、以下のような症状もデータを取り出せます

iPadで利用される製品
|

差し込み部分がつぶれている
|

差し込み部分が曲がっている
|

基板が割れてコントローラも外れている
|

ミニタイプで基板の一部が欠けている
割れた場所よっては作業できない
|

タイプC型の差し込み口の製品
|

ミニタイプ
|
|
|